アパレル中古せどりで稼ぐためのリサーチ方法を徹底解説!

商品の販売相場の見極めが難しくて中々仕入れに踏み出せない・・

kyoko

今回は仕入れで最も大事な商品のリサーチ方法を教えるよ!

この記事でわかること
  • 販売相場の把握方法
  • 仕入れたい商品の相場の見極め方
  • リサーチのポイントと注意点
気軽に読んでね
この記事を書いた人
  • 2021年に副業せどり開始
  • 2か月目で利益15万達成
  • 2022年に会社を辞めフリーランスに
  • せどりの最高利益月50万
はじめまして
kyokoです
目次

アパレル中古せどりのリサーチの重要性とは?

リサーチってそんなに重要なの?

kyoko

リサーチをしておくと赤字が回避できたり、高額利益商品を仕入れられたりメリットがいっぱいあるよ!

アパレル中古せどりで成功するためには、正しいリサーチが欠かせません。リサーチを怠ると、需要の少ない商品を仕入れたり、適切な価格で販売できない可能性があります。リサーチをしっかり行うことで、需要の高い商品や利益を確保できる商品を見つけることができます。

リサーチ方法

リサーチの基本手法

kyoko

まずは全体像の把握からしていこう!

リサーチをする際には販売するプラットフォームでどのような商品がどのくらいの価格帯で売れているかを把握する必要があります

今回はメルカリで販売する設定で進めていきますが、どのプラットフォームでも方法は同じです

まずは共通設定として

  • 販売状況:売り切れ
  • ブランド:リサーチしたいブランド
  • カテゴリー:自分が仕入れるカテゴリー(レディース-バッグ、レディース-アウターなど)
  • 商品の状態:中古仕入れなので、「新品未使用」「未使用に近い」はチェックを外す

そこまで設定が終わったら表示順を変更してリサーチをしていきます

今回は3パターンの表示順でリサーチをします

  • 新しい順で検索:ブランドの価格帯を把握
  • 高い順で検索:ブランドの最高値及び高値傾向
  • いいね順で検索:人気商品を把握
STEP
新しい順で検索

ここではブランド自体の中古相場を把握します

ばらつきはあると思いますが、大体◎◎円~△△円の間で売れているなぁとわかればOKです

kyoko

最新の相場を知っておこう

STEP
高い順で検索

ここではブランドの最高値及び高値傾向を把握します

高い順でみると似たようなアイテムやデザインが並んでいることが多く、高値になる要素を把握することができます

またそこから仕入れ値をいくらまでにするかを決めることで高値仕入れを防ぐことができます

kyoko

高値傾向と仕入れ値を把握していこう

STEP
いいね順で検索

ここでは人気商品を把握します

いいねが多い=需要があるので、回転率が高い商品が多いです

薄利の場合でもすぐに売れることが予想される場合は仕入れの対象になります

kyoko

回転率が高い商品を知っておこう!

ブランド:COACHの場合

先ほどのリサーチ方法を販売プラットフォームはメルカリ、ブランドCOACH、カテゴリーはレディース-バッグで実際にリサーチしてみます

皆さんも一緒に確かめられるように検索条件を設定したリンクを貼っておきます(販売状況のみご自身で「売り切れ」を選択してください)

STEP
新しい順で検索 

大体4000~12000円くらいで売れていることがわかります

つまりCOACHの中古販売相場(メルカリ)では4000~12000円と把握できます

STEP
高い順で検索

よく出てくるデザインや金具、特徴などをみていきます

特定の固有名詞がある場合はメモしておきましょう

高値傾向

  • 花がたくさんついている商品(ティーローズ)
  • ヴィンテージ品(オールドコーチ)
  • コラボ商品
  • レキシー(恐竜デザイン)
STEP
いいね順で検索

いいね順で多い商品は以下のものが挙げられます

  • オールドコーチ
  • コーチロゴが正面に目立つもの
  • 2way

なんとなくわかってきた気がする!

kyoko

一通り調べ終わったらWordやメモ帳にまとめておくと仕入れるときに便利だよ!

ブランドリサーチまとめ例

<COACH相場>

価格:4000~12000円、最高値60000円まで

最高値はほとんどティーローズアイテム→仕入れ値高くても利益でる

<付加価値>

ティーローズ、ブランドコラボ、Cアイコン金具があると高値傾向

オールドコーチも形によるが人気

<色>

高値傾向:黒>紺、茶>ビビット系

※幅広い女性向けなので長く使用できるシンプルな色が人気

<素材>

レザー>PVC>キャンバス>ナイロン

これをブランド別で作成しておくと仕入れしやすくなります

仕入れる商品のリサーチ方法

仕入れる商品の相場を調べるときには新しい順で調べて最安値、最高値をみた上で判断します

そうすることで、仮に最安値で売れたとしても◎◎円の黒字or赤字と把握した上で仕入れができるので損失を最小限に防ぐことができます

kyoko

リスクリターンを考えて仕入れができるようになると◎

商品の販売データが出てこないときは

相場を調べたいけど同じ商品が出てこない・・

kyoko

ツールを活用したり高値傾向から判断していけば大丈夫!

仕入れたいけど同じ商品が出てこないと不安ですよね

そんなときのオススメの調べ方をお教えします

調べ方オススメ
Googleの画像検索
キーワード設定
高値傾向から判断
ツールを利用:
オークファン

Googleの画像検索

Googleの検索欄の右側にカメラのアイコンがあり、そこを押すと画像検索ができます

そこから商品を撮影すると似ている商品のサイトを探してくれるので、そこからモデル名やキーワードを抜き出し、メルカリの方でそのキーワードを使って探します

kyoko

簡単に調べられるからかなりオススメだよ!

キーワードを広めに設定

先ほどのGoogleの画像検索でモデル名などのキーワードを探すと書きましたが、モデル名で検索すると出てこないパターンも多くあります

その際はキーワードを出来るだけ広く設定してひたすら探すという方法で見つかる場合もあります

例)バッグ レザー 2way

kyoko

見つかる可能性は高いけど少し時間はかかるよ

高値傾向から判断

どうしても見つからないときは似たデザインや要素から判断していき、最低でも◎◎円では売れるはずという根拠をもって仕入れをします

例) 仕入れ商品:2wayバッグ レザー 黒 A4収納◎
  類似データ:2wayバッグ レザー ピンク A4収納◎ 8000-10000円のデータ複数あり
   →ビジネス向けだから黒の方が高値になるはず 予想販売価格10000-13000円

自分が仕入れたい商品と類似データの要素を比較してリサーチした高値傾向をもとに判断していきます

かなり上級者向けの仕入れ方法で間違った判断をすると大赤字になる可能性があるので不安なうちはやめておきましょう

kyoko

知識がないと難しいから初心者にはオススメしないかな

ツールを利用:オークファン

流通量が少ないモデルや、利益が出そうな気がするけど要素だけで判断するのは不安という方も多いと思います

そんな方にオススメなのがオークファンというツールです

これを使うと過去10年間のヤフオク落札データがみれるのでほぼすべての商品が検索すれば出てきます

kyoko

私も実際使っているツールでとても便利だよ

流通量が少ない=激レアで高額な商品の可能性があるのでオークファンを使って利益商品を取りこぼさないようにしましょう

オークファンではヤフオクの落札相場が出てきますが、メルカリはヤフオクよりも販売相場が高め傾向なので、ヤフオクの落札相場の10-20%高めに売れると考えてOKです

最初の方は仕入れるたびに販売相場を調べることになると思うので、オークファンがあるとかなり時短になります

初月無料で会員登録できて、次月からも月額998円(税込)と比較的安めなので継続しやすいです

またオークファンはそれ以外にも便利な機能があるのでせどりで稼ぎたい方は登録しておきましょう

オススメポイント
  • 期間おまとめ検索:最大10年間の落札データを閲覧可能
  • 入札予約:設定した金額まで自動入札
  • 検索アラート;設定した条件で出品されると通知
  • 出品テンプレート:商品説明ページ作成
kyoko

数が多くてレア商品も見つかるからオススメだよ

\ 初月無料で試せる /

リサーチのポイントと注意点

リサーチの方法はわかったけど注意点はある?

kyoko

初心者の人がミスしやすいポイントを教えるね!

状態の確認

自分が仕入れる商品とリサーチした商品の状態が同じか確認しましょう

中古品でも未使用に近いものと、ダメージがあるものでは相場が大きく変化します

仕入れる商品がどの程度のものか確認して、同程度の状態の販売相場を把握しましょう

サムネイルだけで判断せず、商品説明や画像、いいね数も確認してその商品の需要や相場を判断するようにしましょう

ダメージがあるから仕入れない
ダメージがある状態の相場を把握→それよりも安く仕入れできればOK

kyoko

ここを確認するだけで赤字リスクを防げるよ

デザインの確認

自分がリサーチしている相場が仕入れる商品と本当に同じか確認しましょう

私も最初の頃に同じデザインでサイズが違うバッグを仕入れたことがあります

特にバッグはSMLとサイズ展開しているものも多く大きさで相場がかなり変わってくるので注意しましょう

その他に注意しておくポイントをまとめておきます

デザインの確認ポイント
  • 大きさ
  • 金具の色(ゴールド、シルバー)
  • 素材
  • ロゴの位置

外れ値≠相場

本来の相場より高く売れている商品を販売相場と判断して高値仕入れをしてしまう場合があります

相場を判断する場合には最低でも2~3個同じ販売相場を見つけるようにしましょう

そもそもの販売数が少ない場合は他のプラットフォーム(ヤフオク、ラクマなど)でも確認しておくと安心です

kyoko

販売相場を高い順でみると高値掴みしやすいので注意してね

まとめ

せどりで最も大事なリサーチ方法を今回はお伝えしました。最初はインプットが多く時間がかかると思いますが、一度身につけてしまえば仕入れに困ることはありません!知識をたくさんつけてせどりで稼いでいきましょう!

リサーチ方法ではオークファンを使うと早くみつけることができるので会員登録しておきましょう

\ 初月無料で試せる /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次