【メルカリ】ネコポスサイズとは?発送できるもの、設定の仕方~注意点まで徹底解説します

メルカリネコポス発送手順

メルカリ便のネコポスサイズって何が送れるの?
詳しく知りたい!

kyoko

今回はらくらくメルカリ便のネコポスでの送り方や料金、注意点について解説していくよ!

この記事を書いた人
  • 2021年に副業せどり開始
  • 2か月目で利益15万達成
  • 2022年に会社を辞めフリーランスに
  • せどりの最高利益月50万
はじめまして
kyokoです
目次

ネコポスとは?

ネコポスは、ヤマト運輸が提供する配送サービスの一つです。主に小型の荷物や薄型のものを発送する際に利用されます。このサービスを利用することで、送料を抑えつつ効率的に商品を送ることができます。

メルカリ、ラクマ、ヤフオクで利用でき、全国送料一律なので、出品する際に届け先による送料変動を考える必要がないので便利です。

ネコポスを利用するためには?

メルカリでネコポスを利用するためには発送方法を「らくらくメルカリ便」にしておく必要があります。出品の際に配送の方法を「らくらくメルカリ便」に設定しておきましょう。

あれ、らくらくメルカリ便が出てこない・・

kyoko

配送料の負担を「送料込み(出品者負担)」にしておかないとらくらくメルカリ便は利用できないよ!

配送料の負担を着払い(購入者負担)に設定していると、配送の方法にメルカリ便は表示されないので注意してください

メルカリネコポスで発送するための条件は?

実際にネコポスで送るための条件を紹介していくよ

サイズの制限

メルカリネコポスで発送できる荷物のサイズには制限があります。

出典:メルカリヘルプセンター
サイズ制限

最大:縦 31.2cm × 横 22.8cm × 厚さ 3cm

最小:縦 23cm × 横11.5cm

A4サイズは横が210mm(21cm)で、縦が297mm(29.7cm)なのでA4サイズに収まり、厚さが3cmを超えないものはネコポスで発送できます。

重量の制限

荷物の重量に関しても制限があり、1kg以下である必要があります。

サイズは気にする方が多いですが、重さに関してはスルーしてしまう方もいますので、小さい割に重たいものなどは一度重さを計測しておいた方が安心です。

発送できる商品は?

実際にネコポスで送れる商品の一例を紹介していきます

小物

メルカリネコポスでは、アクセサリー、文房具、フィギュアや化粧品などの小物類が主に利用されます。

ほとんどがA4サイズに収まるものばかりなので小物はネコポスで送ることを前提に価格設定しても良いと思います

繊細な商品はプチプチなど緩衝材も考慮して厚さ3cm以下になるか判断しましょう

厚さがあまりない本であれば、メルカリネコポスでの発送が可能です。ただし、厚みがある図書などは適していません。

また本は重さがある部類ですが、普通の本であれば1kg以上になることはありません。特別な表紙や紙を使用している、A4サイズでページ数が多い、参考書などは気を付けなければいけません。

またページ数が多い場合は厚さ3cm以上になる場合もあるので事前に計測しておきましょう

本の場合は水に濡れないように透明な袋などでカバーした上で梱包袋に入れて発送しましょう

洋服

薄手の洋服やTシャツなど、比較的軽量で薄い衣類はメルカリネコポスで送ることができます。

夏物であればネコポスで行ける場合が多いですが、リボンなどの装飾がついている場合はサイズオーバーになる可能性もあるので注意しましょう

夏物のワンピースも綺麗にたたみ、不織布袋か透明袋に入れ空気をしっかり抜いてあげるとネコポスで発送できることが多いです。

秋冬物は素材が厚いので宅急便サイズになる可能性が高いです。
送料に合わせて価格設定しておきましょう。

アクセサリー

小さなアクセサリー類は、サイズが小さく軽量なので、メルカリネコポスで発送可能です。

アクセサリー類は繊細な素材を使用しているものも多いので、しっかり梱包して破損しないように工夫しましょう。

ネコポスでは自分で梱包袋を用意するので、梱包が雑だとクレームの原因になる場合があります

財布

財布も小型で薄型のため、メルカリネコポスでの発送が可能です。

しっかりプチプチまたは透明な袋に入れた上で梱包袋に入れましょう

折り財布など正面に金具がついている場合は厚さが3cmを超える可能性が高いです。その際は宅急便コンパクトで発送することをオススメします

メルカリネコポスの料金と支払い方法

料金

メルカリネコポスの料金は、全国送料一律で210円です。

らくらくメルカリ便の中では1番安く、荷物追跡機能もついているので安心です。

支払い方法

メルカリネコポスの料金は、取引完了時に商品の売り上げ金額から引かれてメルカリ上に表示されます。出品者は商品の発送時に追加料金を支払う必要はありません。

売上例

例:1000円の商品が売れた場合

売上1000-手数料100-送料210=690円がメルペイに振込まれる

ネコポスで発送する手順

出品時:メルカリで設定する

商品を出品する際に、発送方法としてらくらくメルカリ便を選択しておきましょう

STEP
出品マークのページより出品するを選択

出品のショートカットから入ってもOKです

STEP
配送方法について
「配送料の負担:送料込み」「配送の方法:らくらくメルカリ便」を選択
STEP
その他必要な項目や画像、価格を入力し出品

売れた後:サイズに気を付けて梱包する

商品が売れたら商品を梱包します。梱包材は自分で用意する必要があるので商品によってプチプチや透明袋で包んだ後に、封筒や梱包袋に入れます

最終的に梱包し発送する状態できちんとサイズ内に収まっているか注意しましょう

最大:縦 31.2cm × 横 22.8cm × 厚さ 3cm

サイズをネコポスに設定して発送する

発送する際には、メルカリの取引画面から発送手続きを行います。

STEP
商品サイズと発送場所を選択するをタップ
STEP
サイズ:ネコポス選択→「選択して次へ」をタップ
STEP
発送場所を選択し「選択して完了する」をタップ
STEP
設定した項目を確認して「発送用バーコードを発行」をタップ
STEP
発送場所に行きバーコードを使って発送する

セブンイレブンの場合

  • レジに行きバーコードを見せる
  • レジに表示される画面でOKをタップ
  • 発行されたレシートを渡された専用袋の中に入れて荷物に貼る

ファミリーマートの場合

  • マルチコピー機に行き「荷物の発送」をタップ
  • 荷物を送るをタップ
  • QRコードをかざして表示された内容を確認し発行する
  • 出てきたレシートをレジに持っていく
  • レジで発行されたレシートを専用袋の中に入れて荷物に貼る

メルカリネコポスを利用する際の注意点

サイズに注意!

ネコポス=A4サイズという感覚がありますが、1つ注意点があります。

梱包する際にA4サイズ封筒を購入し、そのままのサイズで発送するとネコポスサイズを上回り宅急便サイズ(送料750円~)がかかってしまいます。

A4サイズ封筒はA4サイズの紙がすっぽり収まるサイズの封筒という意味なのでA4サイズより少し大きいサイズになっています。

出典:封筒印刷専門店の【JIM封筒】

ネコポスで送る用に封筒を購入する場合はB5サイズの封筒を購入しておきましょう。その場合はそのままのサイズで発送してもネコポスで送れます

A4サイズの封筒の場合はきちんとネコポスサイズに合わせて封筒を折り曲げてサイズを調整しましょう

またメルカリネコポスでは、最小サイズの規定もあります。特にアクセサリーなど小物の際には小さく梱包できてしまいますが、最低でも縦 23cm × 横11.5cmになるようにしておきましょう

最小サイズよりも小さいと宅急便サイズ(750円~)に変更されてしまいますので注意しましょう

出典:メルカリヘルプセンター

商品の梱包に注意!

ネコポスは自分で梱包資材を用意しなければいけません。書籍などは水に濡れないように透明袋などでカバーし、小物やアクセサリーなどは破損しないようにプチプチでしっかり保護しておきましょう。

梱包が雑だと届いたときの印象が良くないので気を付けましょう

まとめ

メルカリネコポスは、小型の荷物や薄型のものを手軽に発送する際に便利なサービスです。送料が安いので適切に利用すれば効率よく売上をあげることができます。適切な梱包や発送方法を選択し、利用規約を守りながら安全に取引を行いましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次